グダグダ勉強していたFP3級やっと合格しました: ネット試験の注意点編
JoyNote@1981
女医の夫(理系)の日常
今年の大阪マラソンは不参加でしたが,来年2026年は再び挑戦する予定です.
一昨年,去年と2回完走し,タイムはだいたい5時間半.
決して速くはありませんが,完走できたのはやっぱりシューズの力が大きいと思っています.
これまでのフルマラソンは,どちらもアシックスのGEL-KAYANO 30と31で走りました.
正直,このシューズがなければ2回の完走は難しかったと思います.
ただ,普段のジョギングでペースを上げて走っていると「ベタッと足をつく感じ」が気になってきました.
もう少し軽快な走りを体感してみたい――そんな気持ちが芽生えてきたんです.
最近はカーボンプレート入りのシューズが人気ですが,正直,まだ手を出すのは不安.
自分の走力だと使いこなせないかもしれないし,怪我のリスクも気になります.
そこで今回選んだのが,GT-2000 14
「少しステップアップしたいけど,安心感も欲しい」そんな自分にぴったりだと思いました.
大阪城周辺で,GT-2000を履いて10kmほどのジョギングを数回試しました.
まだ完全には慣れていませんが,「走りが変わりそう」という期待感があります.
昨年の大阪マラソン2024の前に楽しく跳ねるように走れるというNOVABLAST も気になって,試しにジョギングで履いてみました.
「スピード感を楽しみたい練習用シューズ」としては面白いですが,本番のフルに選ぶには慎重になりたい一足です.
項目 | GEL-KAYANO 30 & 31 | GT-2000 14 | NOVABLAST 3 |
クッション性 | ◎ 地面に吸い付くような感じ | ○ ゲルカヤノほどではないが十分 | ○ 反発主体で柔らかさは控えめ |
安定感 | ◎ 抜群 | ○ しっかりしている | △ 踵のホールド感が弱い |
反発性 | △ ベタッと感 | ○ 前足部に反発あり | ◎ 強い反発で自然と加速 |
重さ | やや重い | 軽め | 軽め |
価格 | 高め | 中間クラス | 中間クラス |
次の大阪マラソン2026は,GT-2000で挑戦するか,やっぱりGEL-KAYANOに戻すか…それともNOVABLASTを練習で活かすか。これからの走り込み次第です.
同じように「GEL-KAYANから次の一足を探している」という方がいれば,GT-2000やNOVABLASTもぜひ試してみてください!