チラシがもうぐちゃぐちゃにならない⁉大阪市の“学校からのお知らせ”がデジタル化へ!

📌はじめに:
ランドセルからチラシが大量に…もううんざり⁉
ウチの3人の子どものうち,上の2人は小学生.毎日のようにぐしゃっと折れたチラシが連絡袋から出てきます.
地域のイベント,クラブ体験,お知らせ…大事なのに,間違えて捨ててしまったことも…💦
「先生たちも生徒全員に漏れなく配るの大変そうだなぁ」
そう思っていた矢先,大阪市がお知らせの配布をデジタル化するというニュースを発見しました!
💡ニュースまとめ:
大阪市,2025年7月から「チラシ配布を原則デジタル化」へ!
大阪市教育委員会によると,
📅 2025年7月中旬から
📍「地域イベントや講座のチラシ」を紙で配るのをやめ,
📱毎週月曜日更新のWEBサイトで見るスタイルに切り替えるそうです!
👉【公式サイトはこちら】
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000648842.html
👨👩👧👦どんなメリットがあるの?
実際,これはかなりありがたいかも…!
✅ 子どもがチラシをなくしても安心
✅ 紙の管理から解放されてラク!
✅ スマホでいつでも確認できて予定も立てやすい
✅ 先生たちの配布の手間も軽減◎
「忙しくてチラシ読めてなかった…」というパパママには,うれしい変化ですよね.
🤔でも,ちょっと気になることも…
便利になる一方で,気になる点もちらほら.
🔸 スマートフォンやPCの操作に不慣れな保護者とのデジタルリテラシーの格差が生じる
🔸 デジタル化によって情報量が増えすぎると、かえって重要な情報を見落としてしまうかも
🔸 紙だからこそ“たまたま目に入って知れた”情報もあったよね…?
➡「紙&デジタルの併用」や「学校内掲示」など,工夫の余地はまだありそうです.
でも一歩ずつ,“情報格差を減らす”改革だと期待しています.
✨まとめ:
学校のお知らせ,もっと便利で見やすく!
大阪市の新しい取り組み,チラシのデジタル配信.
情報がスマホで見られるのは,子育て中の家庭にとっても大助かり!
夫婦やママ友パパ友との情報共有もスムーズになりそうです.
👀おすすめポイントの振り返り
📌 ランドセルからチラシが溢れない!
📌 スマホでいつでも確認&見逃しゼロへ
📌 忙しいパパママにも優しい配信スタイル