次の DEMO を見に行く

【スマホ代ほぼゼロ円⁉】mineo+povoで満足していた私が“楽天グループ株主優待”に飛びついた理由とテスト中のリアル

楽天株主優待
JoyNote@1981

はじめに:月1,300円でも満足していたけれど…

「スマホ代、月に1,300円です」これだけでも、よく驚かれます.

私はmineoとpovoの2回線をうまく組み合わせて,通信費をかなり抑えてきました.

でも最近,「もう少し安くできるんじゃ?」という気持ちがむくむくと湧いてきて…
見つけたのが,「楽天グループの株主優待制度」.

「30GBの音声付きSIMが実質無料って本当?」
半信半疑のまま,テスト運用を始めてみることにしました.


mineo+povo運用,ここまでの成果

mineoの使い勝手:動画もSNSも意外といける

mineoの「1GBデータ通信+パケット放題Plus」を利用中です.最大通信速度1.5Mbpsと回線速度は遅いですが動画やSNSはそれなりに使えています.
ただし,通勤時間帯や商業施設など混雑した場所では,一気に通信速度が低下する印象です.

mineo:パケット放題 Plus

povo:0円維持で必要時だけ高速通信

povoは電話番号を基本0円で維持しつつ,旅行やお出かけの時だけ「トッピング」で高速通信を追加.
例えば「24時間データ使い放題(330円)」は,イベント時にとても便利です.

povo:トッピング

月額コストと満足度

  • 月額:約1,300円
  • 通信量:mineoデータ使い放題,povoはほぼトッピング使用のみ
  • 満足度:80点(回線速度がもう少し速ければ100点)
  • 音声通話は私はほとんど利用しません

楽天グループ株主優待との出会い

優待の仕組み

楽天モバイルの30GBプラン(音声+データ)が1年間無料になる株主優待制度があります.
(※「楽天グループ(4755)」の株式を100株保有すると対象に)

取得のハードルときっかけ

私はNISA制度含め,株式投資をそれなりにしていますが,この優待は昨年知りました.
取得コストは6〜10万円程度で,「これはアリかも」と思い,実験開始です.

ただし,投資は損失が出ることもありますし,株主優待が今後もずっと続くかは分かりません.配当の権利がもらえるのは,12月末の権利確定日をまたいで保有する必要もあります.

あくまで投資は自己責任で.


楽天SIM×モバイルWi-Fiルーター,テスト中のリアル

機種:Speed Wi-Fi 5G X12

今回使ったのはモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」.端末は,メルカリで運よく6,000円でゲットしました.


ただし注意点があります.元々WiMAX用の端末なので,楽天モバイルで使うには設定が必要です.

慣れない人には少し難しいかもしれませんが,以下のYouTube動画を見ながら初期設定を実施しました.

通信の安定性

  • 大阪市内の自宅周辺:問題なし
  • 通勤中(JR東西線):地下で接続が不安定
  • 地上では安定しており,速度も十分

実際の感想

普段iPad miniを持ち歩くことが多いのですが,テザリングやフリーWi-Fiが不要になったため,カフェ作業や移動中の作業が楽になりました.
使い方次第では,データ通信だけを利用しているmineoを卒業してもいいかもしれません.


今後どうする? mineo vs 楽天の見通し

比較ポイント

項目mineo+povo楽天モバイル(株主優待)
月額料金約1,300円0円(1年間)
通信速度中速〜低速安定して中速程度
データ容量基本的に無制限30GBまで
テザリングmineoで対応モバイルWi-Fiルータを利用して複数台接続可能
地下の安定性やや不安定路線によってはつながりにくい

データ使用量が30GBで収まるなら,楽天に一本化してもいいかも…と検討中です.


実験感覚で楽しむ“スマホ節約術”

この運用は「節約」でもあり,「ちょっとした実験」でもあります.

難しく考えず,まずは1枚の格安SIMから試してみるのもおすすめです.
mineo+povoの2回線運用も意外と簡単ですし,慣れればお得感は抜群です.

さらに,株主優待まで活用できれば,「スマホ代ゼロ」の夢も見えてきます.


まとめ:子どもがスマホを持つ前に,通信費に強くなっておこう

我が家ではまだ子どもにスマホは持たせていませんが,いずれ持つ日は来ます.
その前に,親である私たちが“賢い選択肢”を知っておくことが大事.

今回の試みはまだ途中ですが,今後の結果も引き続きブログでシェアしていく予定です.
「スマホ料金,まだまだ下げられるかも?」と思った方は,ぜひ一緒に“実験”してみましょう!


ABOUT ME
JoyNote@1981
JoyNote@1981
理系夫
奥さんが女医の会社員
理系出身で工場勤務しています
時短勤務と3人の子育てに日々奮闘中
記事URLをコピーしました