なかなか来ない台風10号
JoyNote@1981
女医の夫(理系)の日常
今日は,コロナ禍が終わって一昨年から再開されたファミリージョギング大会に参加してきました.大阪城公園内で開催され,小学3年生までは1周約1.4kmのコースにエントリーできます.去年に続き,小学2年生の息子と,年長の娘と一緒に走りました!
この大会では,小学4年生以上の子どもは3周(約4.2km)の部門に参加できるので,未就学児や低学年の子どもも,それぞれのペースで走れるのが魅力です.小さい子を連れても,焦らず楽しめるファミリー向けのイベントでした.
私の子どもたちが通う保育園では,毎年マラソン大会が開催され,年長クラスになると3kmを完走するのが恒例.そのため,今回の1.4kmは少し物足りなかったようですが,親子で一緒に走るのはまた違った楽しさがあります.
驚いたのは,小さい子の年齢制限がないこと! 同じ保育園のクラスの2歳の子も参加しており,時間はかかりながらも,しっかりと1.4kmを完走していました.
「2歳児に1.4kmなんて無理では?」と思うかもしれませんが,子どもは親が思う以上に力を持っています.「子どもの可能性を親が制限してはいけない」 ということを,改めて感じた瞬間でした.
ファミリージョギング大会は,未就学児から参加できる貴重なイベント.親子で一緒に走ることで,運動の楽しさを実感しながら,達成感を味わうことができます.特に,まだ大会に出る機会が少ない小さな子どもたちにとっては,貴重な経験になるはず!
これからも家族の恒例行事として,毎年参加していきたいと思います♪