次の DEMO を見に行く
子育ての日常

【体験談】子育て世帯のドラム式洗濯乾燥機は酷使される!突然の故障から買い替えた話

ドラム式洗濯乾燥機の故障
JoyNote@1981

🚨 突然の故障!排水できなくなった我が家の洗濯機

ある日突然,東芝のドラム式洗濯乾燥機「TW-127X8BKR(W)」が排水できなくなりました.
購入したのは2020年夏,ちょうど今から5年前のことです.

フィルターの詰まりを疑って洗濯槽洗浄をしてみましたが,やっぱり排水できない💦
どうやら排水用のバルブが何かの原因で動かなくなってしまったようです.

子どもが3人いるわが家にとって,洗濯機が止まるのはまさに生活の危機⚡
毎日 3回の洗濯+2回の乾燥 が当たり前なので,「修理するか?買い替えるか?」の判断を迫られました.


👨‍👩‍👧‍👦 子育て世帯が求める洗濯機の条件

わが家の洗濯事情を整理すると次のとおりです.

  • 🌀 洗濯&乾燥:1日朝夜で2回
  • 🧺 洗濯のみ:1日1回(夜の洗濯物が1回では収まらない)
  • 📏 乾燥容量:最低でも7kg以上必要

前回「X8BKR」を選んだのも,当時 乾燥容量7kgを実現していたのが東芝だけ だったからです.
子どもが小さいうちはとにかく着替えとタオルの量が多く,容量不足だと回数が増えて逆に効率が落ちてしまいます👕👗


🔍 他メーカーも比較してみたけれど…

今回は「どうせなら他のメーカーも調べてみよう」と思い,最新モデルもチェックしました.
最近は乾燥容量が大きい機種も増えてきています📈

ただし,ネットの情報だけでは細かい違いがわかりにくいのが正直なところ🤔
共働きで家事にかけられる時間が限られているわが家にとっては,
これまで慣れ親しんだ東芝の操作感 が安心材料になりました✨


🆕 最終的に選んだのは「TW-127XP4R(W)」

最終的に選んだのは,東芝の後継モデル 「TW-127XP4R(W)」 です.
2024年9月発売のシリーズですが,2025年秋にはさらに新モデル(XP5)が登場予定📅
そのためXP4は在庫限りで値下げされていました💰

家電量販店で購入したところ,型落ち価格に加えてポイント還元もあり,かなりお得に入手できました🙌
高額家電はタイミング次第で出費が大きく変わるので,
「モデル切り替え期を狙う」ことが買い替えのコツ だと実感しました.

ただし切り替え期の終盤は在庫がかなり少なくなります⚠️
狙った機種がある場合は「ギリギリを狙うと在庫切れ」のリスクもあるので要注意です.


✅ まとめ:容量とタイミングがカギ!

子育て世帯にとって,洗濯機の選び方はただのスペック比較ではありません.

  • 📏 乾燥容量は7kg以上必須(タオルや子どもの服をまとめて乾かせる)
  • 💪 フル稼働に耐える耐久性(毎日数回使うのが当たり前)
  • ⏰ 買い替えはモデル切り替え期を狙う(型落ちならコスパ抜群)

突然の故障は焦りますが,逆に最新モデルを調べ直すいい機会にもなりました🔄
同じように「毎日の洗濯が大変!」と感じている家庭にとって,今回の体験が少しでも参考になればうれしいです😊


ABOUT ME
JoyNote@1981
JoyNote@1981
理系夫
奥さんが女医の会社員
理系出身で工場勤務しています
時短勤務と3人の子育てに日々奮闘中
記事URLをコピーしました