📝 小3息子が挑戦!英検準2級の壁と英作文対策に使ったChatGPT

🎯 小3で英検準2級にチャレンジ
先日,小学3年生の息子が英検準2級二次試験(面接試験)に挑戦してきました.
結果は…惜しくも不合格💦
CSEスコアでは600点満点中400点.
合格の406点まで6点足りなかったという,なんとも悔しい結果でした.
正直,小3が準2級を受けるのはかなりハードルが高いです.
特に語彙力がまだ足りず,「日本語でも意味が分からない単語」が試験に出ることも多いので,今回は仕方ないかなと思っています.
ちなみに私の息子は,保育園はインターに5年間通って現在は公立の小学校,週3程度で英語のアフタースクールに通っています.普段,自宅や日常では英語を使う機会はありません.
💡 ライティング(英作文)は一次試験の最大の難所
一次試験で多くの受験生が苦戦するのが英作文.
我が家では,この英作文対策に以前からChatGPTを取り入れています.
ちなみに,英作文の添削はアフタースクールの先生にお任せ.
私がやっているのは…
- 息子が興味を持ちそうなテーマを出す
- 出題する質問や単語が準2級レベルに合っているかチェック
この2つに集中しています.
📌 我が家のChatGPT英作文練習プロンプト
ChatGPTに投げかけるプロンプト(指示文)を工夫すると,英作文練習がグンとやりやすくなります.
たとえばこんな感じ👇

#あなたは英検準2級の語彙力アップ専門のライティングの先生です
#英検準2級に必要な語彙とライティング力を伸ばすための練習をしたいです
#英検準2級によく出るテーマや語彙に関連した短い英作文の質問を出してください
#中学生〜高校生向けの語彙を優先的に使ってください
#質問の構成は(導入2文+質問1文)にしてください
#質問の前に、その英作文で使えそうな『動詞』か『形容詞』の候補を3つ、簡単な日本語の意味と一緒に提示してください
これに具体的なテーマを指定すると,息子の興味に合わせた質問がポンポン出てきて,英作文練習のハードルが下がります.
ただし,残念ながら英作文の練習はすぐに上達するものではありません.また小学校低学年の子どもに,文章の構成も考えながら自分の考えを述べるというのは本当に難しいと思います.
私の息子も,小1の頃から簡単な英作文を継続して書くことにより,徐々に実力がついたと実感しています.
今回の英検準2級の1次試験では,リスニングとリーディングの点数は合格者の平均以下でしたが,英作文で挽回してギリギリ合格点に到達したようです.
🌱 まとめ
小3で英検準2級は挑戦的ですが,「合格がゴール」ではなく「学びのきっかけ」と考えれば得るものはたくさんあります.
特に英作文は準2級の壁になりがちなので,
- 興味を持てるテーマを選ぶ
- 単語レベルを調整する
この2つを意識すると続けやすくなります.
今回の二次試験はあと6点で合格という惜しい結果でしたが,この経験を糧に,次回はChatGPTもフル活用して語彙力&表現力を底上げしていきたいです💪