次の DEMO を見に行く
子育ての日常

新学期からの毎日の水筒洗いに革命!斜め設計が決め手の水切りスタンドが便利すぎた

水筒水切りスタンド
JoyNote@1981

3人育児の毎日, 水筒洗いが地味にストレス…

3人子育て中の我が家では, 年度末から新学期にかけてバタバタが続いています.

2番目の娘は今年から小学生に.3月は卒園式から入学式, そして新学期と, 本当にあっという間.

そんな中, 毎日欠かせない子どもたちの水筒洗いが地味に面倒なんです.
倒れやすいし, 乾かす場所も足りない.なかなか乾かない…


見つけた救世主!アールの水筒水切りスタンド

そんな中, 我が家で導入したのがアールの水筒水切りスタンド SRN-331-CDNW
これが想像以上に優秀だったのでご紹介します!


ポイントは「斜め設計」縦置きよりも乾くのが早い

このスタンド, よくある“垂直型”ではなく, 斜め設計になっているのが最大のポイント.

水滴が自然に流れるから, 通常のラックよりも早く乾くんです.
2段式の水切りも検討しましたが, 高さが出て不安定だったので, 安定性でこれに軍配!

パーツ置き場も水筒の下に確保されていて, キャップ類もスッキリ乾燥できます.


子ども3人分でもOK!まとめて乾かせる安心感

水筒が1人1本どころじゃ済まない我が家でも, 4本並べて安定感バッチリ.

滑り止めバー付きだから, まな板や鍋フタなどにも使えるのも嬉しいポイント.
洗い替え用の抗菌ワッフルマットが2枚付属しているのも地味にありがたい!


まとめ:地味だけど神アイテム

忙しい子育て世代にとって, こういう「地味に便利」なアイテムは本当に助かります.

乾かす場所に困っていた方や, 毎日の水筒洗いにイライラしていた方にはぜひ一度使ってみてほしいアイテムです.

ABOUT ME
JoyNote@1981
JoyNote@1981
理系夫
奥さんが女医の会社員
理系出身で工場勤務しています
時短勤務と3人の子育てに日々奮闘中
記事URLをコピーしました