次の DEMO を見に行く

子どもの爪切りが劇的に楽になる!電動爪切りを使ってみた感想

爪切り
JoyNote@1981

子育て中の毎週のルーティンの一つに「爪切り」がありますが,これが意外と大変じゃないですか?
子どもはじっとしてくれないし,小さな爪を普通の爪切りで切るのは神経を使う作業…そんな悩みを解決してくれるのが「電動爪切り」です!
我が家でも導入してみたところ,かなり便利だったので,実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介します.


電動爪切りを導入した理由

うちの子どもたちは,爪を切るのが苦手.特に小さい頃はじっとできないし,爪が小さいので深爪しそうで怖い,ハサミタイプの子供用爪切りではなかなかスムーズにいきませんでした.
そんな時に見つけたのが「電動爪切り」.子どもの爪ケアをもっと楽にしたくて試してみることにしました.


使ってみて良かった点

安心感がある
普通の爪切りは刃がむき出しなので,深爪や指を挟んでしまうリスクがありますが,電動爪切りは回転する刃で少しずつ削る仕組みなので,安全に使えます.

短時間でサッと使える
子どもが寝ている間や,ちょっとした隙間時間にサッと使えるのが便利.じっとしてくれない子でも,気づいたら爪が整っている感覚です.

削りカスが飛び散らない
削った爪が内部にたまる構造になっているものが多いので,後片付けも簡単です.

音が静か
商品にもよりますが,思ったより静かで,寝ている子どもの爪も切れるレベルでした.

回転する爪やすり付きで仕上がりがキレイ
爪を切るだけでなく,回転する爪やすりが付いているので,削ったあとの仕上げも簡単にできます.普通の爪切りでは最後にやすりをかけるのが手間でしたが,電動ならスムーズに整えられます.


使ってみて気になった点

一気に短くはできない
少しずつ削る仕組みなので,一瞬で短くするのは難しいです.ただ,その分安全に整えられるので,慣れてしまえば気になりませんでした.

電池・充電が必要
充電式や乾電池式のものが多いので,電池切れには注意が必要です.我が家ではUSB Type-Cで充電できるものを選んで,こまめに充電しています.

完全に角を丸くするにはコツがいる
回転する爪やすりで仕上げはできますが,手動のやすりほど細かい調整ができるわけではないので,慣れるまでは少し調整が必要でした.


まとめ:子育て世帯にはおすすめ!

価格は¥2000程度で,似たような中国製のものがAmazonにも大量に販売されているので,電動爪切りは怪しい商品ではないかと疑っていました.

しかし,いざ導入してみると思った以上に便利で,爪切りのハードルがかなり下がりました!
特に,じっとしていられない小さな子どもの爪を安全に整えられるのは大きなメリット.

爪切りとやすりが一体化していることで,仕上げもスムーズにできるので,爪切りが面倒に感じているママ・パパにはぜひ試してほしいアイテムです!

ABOUT ME
JoyNote@1981
JoyNote@1981
理系夫
奥さんが女医の会社員
理系出身で工場勤務しています
時短勤務と3人の子育てに日々奮闘中
記事URLをコピーしました